投稿

第4回ジュニア強化練習会!

イメージ
2025 年 9 月 6 日(土)に、小学生を対象とした第 4 回ジュニア強化練習会をふれあい体育館にて開催しました。 今回の練習会には、 11 のクラブチームにご案内し、そのうち 5 チームから 26 名の小学生にご参加いただきました。運営・指導は、 9 名のスタッフが担当しました。 午前 9 時に会場設営を開始し、 9 時 30 分から開始式を行いました。 午前 9 時 45 分からは、会津ジュニアと猪苗代ジュニアが考案したアップトレーニングで体を温めました。その後、 10 時 45 分からは実践的な試合形式練習に入りました。今回は、 15 点 3 ゲーム制で、一人あたり 7 試合を実施し、合計で 92 試合の熱戦が繰り広げられました。 試合形式練習では、 7 巡のうち 2 巡はダブルス戦も取り入れ、シングルスだけでなくダブルスの楽しさも味わえる工夫をしました。 練習会を重ねるごとに、引率の保護者の皆様のご協力がますます積極的になり、非常にスムーズな運営を行うことができました。心より感謝申し上げます。 今回の練習会では、シングルスだけでなくダブルスも経験できたことで、バドミントンの楽しさをさらに深く感じてもらえたことと思います。また、保護者の方々との協力体制が築けてきたことは、今後の練習会をより良いものにしていく上で大きな財産となります。 ご参加いただいた皆様、本当にお疲れ様でした。次回も皆様にお会いできることを楽しみにしています!

あいづっこスポーツ・文化教室指導者会議に参加しました!

イメージ
本日、あいづっこスポーツ・文化教室指導者会議に参加してきました。 会議では、円滑な運営について話し合われ、特に 救命救急講習 がとても勉強になりました。 感想ですが、今はスマホでも心臓マッサージやAEDの使い方が調べられる時代ですが、実際に指導する立場としては、知識として持っておくことの必要性を改めて感じました。万が一に備え、事前に知っておくことで、いざという時に落ち着いて行動できると思います。 今後とも、子どもたちが安全に楽しく活動できるよう、協力していきましょう。 参加者:川島翼、弓田晃平

第3回ジュニア強化練習会 報告!

イメージ
 会津バドミントン協会は、7月12日(土)にふれあい体育館で第3回ジュニア強化練習会を開催しました。この練習会は小学生を対象とし、バドミントンの楽しさをより深く味わってもらうことを目的に実施されました。 当日は、11のクラブチームに案内したうち、7チームから42名の小学生が参加。さらに、7名の運営・指導スタッフが子どもたちのサポートにあたりました。 練習会は午前9時の会場設営からスタートし、9時30分には開始式が行われました。午前9時45分からは、会津ジュニアが先導するアップトレーニングで体を温めました。 メインとなる試合形式練習は10時45分に開始。15点3ゲーム制で、子どもたちは一人あたり5試合を消化し、合計160試合もの熱戦が繰り広げられました。今回はシングルスだけでなく、希望者にはダブルスのゲームも組み込みました。特にダブルスでは、良いショットが決まるたびに仲間とともに喜び合う姿が見られ、バドミントンの面白さだけでなく、チームプレーの楽しさも体験できたようです。12時10分からは50分間の昼食休憩を挟み、午後の部も活気に満ちた時間となりました。 練習会の終わりには、15時15分から清掃・後片付けが行われ、15時30分に修了式を行い解散となりました。 今回の練習会を通して、参加した小学生がバドミントンの楽しさをさらに深く味わうことができたのはもちろんのこと、回を重ねるごとに引率の保護者の方々からの協力が強固になり、運営が非常にスムーズに進むようになったことが特筆されます。これもひとえに、皆様のご理解とご支援の賜物であり、会津バドミントン協会は深く感謝しております。

会津地区中学校バドミントン強化練習会 開催報告!

イメージ
  本日、 7 月 5 日(土) 、会津地区中学校バドミントン強化練習会が開催されました。この練習会は、会津バドミントン協会の主催のもと、県中体連出場選手を対象に、競技力の向上を目的として実施されました。 午前は 個人戦出場選手 を中心に、午後は 団体戦出場チーム を中心に、それぞれゲーム形式での実践的な練習を行いました。 特に午前中の練習では、 高校生 の皆さんが練習相手として参加。その 活気あるプレーや大きな声出し は、中学生の士気を高め、技術面だけでなく精神面でも良い刺激となりました。参加者は皆、真剣な眼差しで練習に取り組んでいました。 閉会式では、男子代表の小林選手(若松一中) と女子代表の 弓田選手(若松四中)が選手を代表して抱負と感謝の言葉を述べ、練習会の締めくくりとしました。午後の部から合流した選手・チームも、スムーズに練習に入ることができました。 今回の強化練習会で培った経験を活かし、県大会では会津地区の代表として、ぜひ 会津旋風 を巻き起こしてきてほしいと願っています。選手の皆さんの活躍を心より応援しています! なお、県大会は 7/22 ~ 24 、郡山市の 宝来屋ボンズアリーナで開催されます。

第2回ジュニア強化練習会~白熱の接戦が続出!~

イメージ
  6 月 14 日、ふれあい体育館にて、小学生を対象とした第 2 回ジュニア強化練習会が開催されました。今回は、未来のプレーヤーを目指す 26 名の小学生に加え、運営・指導スタッフ 11 名(うち中学生スタッフ 4 名!)が参加。 11 のクラブチームにご案内したところ、 7 チームから元気いっぱいの選手たちが集まってくれました。 練習会は、午前 9 時の会場設営からスタート。参加者全員で協力し、あっという間に準備が完了しました。 9 時 30 分からは開始式が行われ、子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。 9 時 45 分からは、杉原好一氏によるアップトレーニング。体全体を効果的に動かすための指導に、子どもたちは熱心に取り組んでいました。 そして 10 時 45 分、いよいよメインとなる試合形式練習が始まりました。今回は、前回の強化練習会の対戦結果を参考に、レベルが拮抗するように対戦を組んだため、 15 点 3 ゲーム制の試合ではファイナルゲームにもつれ込む白熱した展開が多く見られました。 また、今回は、一人 6 試合のうち必ず 1 試合は指導者もしくは中学生と対戦できるようにしました。これにより、子どもたちは普段とは違うレベルの相手と真剣勝負することで、新たな発見や学びがあったようです。合計 96 試合が行われ、どのコートでも熱戦が繰り広げられました。 熱気に満ちた試合形式練習を終え、 15 時 15 分からは全員で清掃・後片付け。使った場所をきれいにし、感謝の気持ちを込めて会場を清掃しました。 そして、 15 時 30 分に修了式を迎え、すべてのプログラムが終了。参加した子どもたちは、満足そうな表情で体育館を後にしました。 今回の第 2 回練習会では、対戦カードの工夫により、より質の高い経験を子どもたちに提供できたと感じています。ファイナルゲームの増加や、指導者・中学生との対戦は、参加者の技術向上だけでなく、精神的な成長にも大きく貢献したことでしょう。 ご参加いただいた小学生の皆さん、そしてご協力いただいた運営・指導スタッフの皆様、本当にありがとうございました。今回の経験を活かし、今後の皆さんのさらなる飛躍を心より願っています!

第2回 一般強化練習会

イメージ
会津協会主催の一般練習会が、6月8日にふれあい体育館にて開催され、34名の方にご参加いただきました。 当日は、ノック練習やパターン練習などにも取り組み、参加者の皆様はそれぞれの力量向上、そして上部大会を目指して熱心に取り組んで汗を流しました。 今後とも、会津のバドミントン競技発展のため、このような練習会を企画・運営してまいりたいと思いますので、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。

第47回全会津春季&小島杯バドミントン大会、熱戦の幕閉じる!

イメージ
  令和 7 年 5 月 25 日 、鶴ヶ城体育館を舞台に、「第 47 回全会津春季&小島杯バドミントン大会」が盛大に開催されました。会津バドミントン協会が主催する今大会には、高校生から一般まで、延べ 129 名もの選手が集結し、熱気あふれる一日となりました。 今大会では、シングルス、ダブルス、そして混合ダブルスの 3 種目が行われました。参加者は日頃の練習の成果を発揮すべく、シャトルを追いかけ、時に華麗なフットワークで、時に力強いスマッシュで、白熱したラリーを繰り広げました。 特に印象的だったのは、高校生選手たちの元気な声です。コートを駆け巡り、仲間と励まし合い、ポイントが決まるたびに体育館に響き渡る大きな声は、大会にさらなる活気をもたらしました。一般の選手たちも長年の経験に裏打ちされた熟練の技を披露し、世代を超えた交流も生まれ、会場は終始和やかな雰囲気に包まれていました。大会を通じて、選手同士の交流も深まり、バドミントンの楽しさと奥深さを改めて感じさせるものとなりました。 今大会の開催にあたり、ご協力いただいた関係者の皆様、そして選手の皆様に心より感謝申し上げます。会津バドミントン協会は、今後も地域におけるバドミントンの普及と発展に尽力してまいります。今回の大会が、参加された皆様にとって、実り多き経験となったことを願うとともに、次回の大会での再会を楽しみにしております。  

ジュニアの熱意がスパーク!小学生強化練習会レポート

イメージ
5 月 10 日、未来のスターたちが集結した小学生対象のジュニア強化練習会が、ふれあい体育館で開催されました。参加した小学生は 26 名、そして彼らをサポートする運営・指導スタッフは 11 名(うち頼もしい中学生スタッフ 2 名!)。 10 のクラブチームにご案内を送らせていただいたところ、 6 チームから精鋭たちが集まってくれました。 朝 9 時、まずは参加者全員で協力して会場設営からスタート。 9 時 30 分には、期待に胸を膨らませた子どもたちの開始式が行われ、いよいよ練習が幕を開けました。 最初のプログラムは、ウォーミングアップ。今回は、杉原好一氏を講師にお迎えし、基礎となる体の使い方や、効果的なアップの方法を丁寧に指導していただきました。子どもたちは、杉原氏の熱心な指導に真剣な表情で耳を傾け、一つ一つの動きをしっかりと身につけようと励んでいました。 続いて、いよいよお待ちかねの試合形式練習です! 15 点 3 ゲーム制で、なんと合計 98 試合もの熱戦が繰り広げられました。一人あたり 6 試合というタフなスケジュールでしたが、子どもたちは疲れを見せることなく、日頃の練習で培った技術と情熱をぶつけ合っていました。仲間たちの素晴らしいプレーには歓声があがり、惜しいミスには励ましの声が飛び交うなど、会場は終始活気に満ち溢れていました。真剣な表情でボールを追いかける姿は、まさに未来のトッププレーヤーそのものでした。 お昼休憩( 12 時~ 13 時)では、子どもたちは思い思いの場所で持参したお弁当を広げ、仲間たちとの楽しいひとときを過ごしました。午後の試合に向けて、エネルギーをチャージできたことでしょう。 午後の練習を終え、 15 時 15 分からは参加者全員で協力して清掃と後片付けを行いました。そして 15 時 30 分、充実感に満ちた表情で修了式を迎え、練習会は幕を閉じました。 今回のジュニア強化練習会を通して、子どもたちの技術向上はもちろんのこと、試合に臨む真剣な姿勢や、仲間との交流を通して得られる貴重な経験は、今後の成長にとって大きな糧となることでしょう。また、中学生スタッフの献身的なサポートは、参加した小学生たちにとって、きっと良い刺激になったはずです。 ご参加いただいた小学生の皆さん、そして温かいご指導とご支援を賜りました運営・指導スタッフの皆様、本当...

小中高生合同練習会  ~桃田賢斗選手がスペシャルゲストとして会津に降臨~

イメージ
  春の陽光が降り注ぐ 4 月 6 日、あいづ総合体育館において、会津バドミントン協会主催の小中高生合同の練習会が開催された。 この日の練習会には、なんとスペシャルゲストとして、桃田賢斗選手がサプライズで登場!会場は大きな歓声と興奮に包まれた。 午前中の練習では、基本ストロークやフットワークなど、それぞれのレベルに合わせた丁寧な指導が行われた。桃田選手も、各コートで指導に入り、子どもたち一人ひとりに優しく声をかけながら、実演を交えた技術指導を行った。 午後のゲーム練習では、午前中の練習の成果を発揮しようと、選手たちはコートを駆け回り、白熱したゲームを展開した。桃田選手は、各小中高生の代表と試合を行い、世界トップレベルのプレーで会場を盛り上げた。間近で見た子どもたちは、目を輝かせ、食い入るように見つめていた。 対戦した選手は「どんなショットを打ってもすべて拾われ、世界のレベルの凄さを実感しました。とても良い経験になりました」と感想を述べた。 練習会の最後には、参加者全員と記念撮影をし、桃田選手から参加者に向けて熱いメッセージが送られた。